top of page

ゆるフェミシリーズvol.1 「フェムテック」を越えていけ!Beyond "Femtech"【zine販売のお知らせ】

#みんなの生理 初のzine(冊子)が完成しました!ゆるーくフェミニズムについて考え、ゆるーく発信していきたい。そしてゆるーく色んな方と繋がりたい。そんな思いから「ゆるフェミ」シリーズとして、生理に関わらず、フェミニズムについてゆるーく考えるzineを作ってみることにしました。


第1回のテーマは「フェムテック」。政治・経済界を中心に猛烈な勢いで進められている「フェムテック」。「女性のエンパワーメント」や「セルフケアの充実」などの謳い文句で魅力的にプロモーションされていますが、本当に良いことばかりなのでしょうか?

現在の「フェムテック」推進の状況に批判的な #みんなの生理 のメンバーの視点を詰め込み、さらにこれまで #みんなの生理 のイベントにご参加いただいた方々からのご意見も掲載し、大充実の内容となっています!


下記noteのリンクからPDFと音声データをご購入いただけます。


郵送ご希望の方は300円+送料でお送りしますので、minnanoseiri@gmail.com までご連絡ください。


是非ご覧ください!

 
 
 

最新記事

すべて表示
#みんなの生理「ハラスメント対応行動ガイドライン」

#みんなの生理では活動における差別や暴力を厳しく禁じます。関わる全ての人が安心して活動できるように、日頃からグラウンドルールを遵守し、相互に敬意をもって接することを求めます。それでも活動で何かしらの ハラスメント が発生してしまったときのために、下記ガイドラインを策定します...

 
 
 
「フェムテック」に抗するマニフェスト

私たちの身体は「6828億円の経済損失」でも「5兆円規模の市場」でもない。 私たちの身体は無限に経済的な生産性を求める社会に逆らう。 私たちはひとりでも、大切な人たちとでも、十分に休息できる社会が必要である。 私たちの身体は技術を用いて「自己責任」でケアできるものではない。...

 
 
 

Comments


©2024 by #みんなの生理

bottom of page